カテゴリー: プログラミング
-
Flutter学習記録(Day3)
デバッグできないとき Windowsアプリのデバッグができないエラー いつの間にかmain.dartに以下の宣…
-
Flutter学習記録(Day2)
Flutterの画面の更新 Flutterの画面はWidgetによりツリー状に構成されている。 なお、Flut…
-
Flutter学習記録(Day1)
Flutter実践入門 無料でこのボリューム。日本語の教材では一番良さそうです。 https:/…
-
MacOSでHomebrewを用いてmysqlとMySQL Workbenchを使う
MacOSにMySQLをインストールする そもそもですが、MySQLを扱うにはMySQLを使えるようにして、サ…
-
WordPressを/wpや/wordpressではなくドメイン直下に置く方法
今回はプログラミングというほどのことではないです。 コンピュータとインターネットを使って情報発信をする際によく…
-
よいプログラミングライフを送るためにやっぱりProgateをおすすめする理由
記事を書いたのが2018年9月ということで、今現在2022年8月末なので、もう4年の月日が経ってしまっています…
-
【3つの言語から選べばOK】できることから選ぶプログラミング言語選び入門
[box01 title=”対象となる読者”] Progateやドットインストールはや…
-
Firebase Cloud Messaging(FCM)でAndroidプッシュ通知機能の実装をする
今回はFirebase Cloud Messagingを用いたAndroidアプリを作ります。 …
-
Chainer_Realtime_Multi-Person_Pose_Estimationを試す
Macでは基本的にはwgetを使えないので、curlコマンドに置き換えます。 ## caffemodelをch…
-
Python3.5およびOpenCVでWebカメラを用いたリアルタイム顔認識と自動モザイク
Webカメラを用いた認識の初歩としてまずは顔認識をおさらい。 そのうえで認識された顔にモザイクをかける処理をす…
-
Jupyter Notebookのショートカットキーでよく使うものだけ覚える
Jupyter Notebookを使っていてよく使うショートカットキーを覚える Run → shift+r…
-
OpenCVを用いたimshow関数のエラーを解決する
なんてことはないエラーなのですが、最初はこういうとことで躓くということもあるので備忘録的に残しておきます。 O…
-
MacのAnacondaを用いたPython+OpenCVにおいてdestroyAllWindowsが使えない
ウィンドウを閉じるときには以下の関数が使える。 cv2.destroyAllWindows() しかし、どうも…